バーテンダーはお酒が好きじゃなきゃダメ?

人気「BAR屋」になるには??

こんにちは(^∇^)西舘です。

 

 

今日は、お酒の取り扱いのプロ「バーテンダー」はお酒が好きじゃなきゃダメなのかについて書きたいと思います。

 

 

バーテンダーはお酒が好きじゃなきゃダメ?

 

結論から言うとですね、「好きじゃなくても何ひとつ問題ないでーす!!」

 

飲めなくたって良いんです。

愛してなくたって良いんです。

「よくわかんない…」でも良いんです。

 

 

バーテンダーって仕事に興味があるだけで資格十分です。

 

 

その理由を実例を挙げながら3つお話します。

 

 

 

 

 

①「バーテンダー=お酒を飲む」仕事ではないから

僕たちバーテンダーの仕事は、「お客様にお酒を提供する」ことがメインです。

 

 

なので、自分たちがお酒を飲むことは二の次三の次の話です。

 

 

考えてもみてください。

 

 

初めて行ったバーで、バーテンダーの人がベロベロに酔っ払って対応してきたらどう思いますか?

初めて行ったバーで、バーテンダーの人がひたすら飲みまくっていたらどう思いますか?

 

 

ちょっと?いや、かなり引きますよね?

 

 

「何この店…」

「内輪営業?」

ってなるわけですよ。

 

 

つまり、お酒を飲むこと自体は仕事ではないということです

 

 

②「バーテンダー=お酒を提供する」だけが仕事ではないから

バーに来る理由っていうのはですね、「お酒を飲みたいから」が100%なわけじゃないんですよ

 

 

ただお酒が飲みたかったらその辺の居酒屋さんでもよくないですか?

極論、おうちで缶ビールや酎ハイでもいいですよね?

 

 

つまり、バーは「お酒」以外の理由で来てくれている方が存在するということです

 

 

たとえば、カフェは珈琲が飲みたいから行く場合ばかりじゃないですよね?

 

 

友達とお喋りをしたいから行く。

勉強しに行く。

打ち合わせをしに行く。

 

 

つまり、カフェという空間に用事がある方がいて、そこに置いてある商品が珈琲だったりスイーツだったりするだけなんです

 

 

珈琲がなきゃ喋れないわけじゃないですし、珈琲がなきゃ勉強ができないわけじゃないですよね?

 

 

バーも似たような要素を多々持っているんです。

 

 

取り扱っている商品はお酒が主ですが、空間を楽しみに来ている方がいます。

 

 

そして、何より、「人」に会いに来てくれます

 

 

僕に会いに来てくれたりするんですよ。

 

 

もちろん、後輩の女の子に会いに来てくれたりする人もいます。

 

 

そこにお酒は直接関係はないんです

大切なのは「人間力」です

 

 

なので、お酒を提供することにフォーカスしなくても十分成功者になれるお仕事です。

 

 

③「バーテンダーの仕事=居場所作り」だから

先述した内容と被りますが、バーテンダーの仕事の本質的な部分は、「誰かの居場所作り」です

 

 

それも3番目の居場所。「サードプレイス」です。

 

 

人は既に2ヵ所、自分の居場所を持っています。

 

 

ひとつは、「家」

実家でも一人暮らしでもいいです。寝泊りをする場所。

 

 

もうひとつは、「職場」

学校でも、会社でもいいです。働く場所。

 

 

それ以外の場所のことを「サードプレイス」と呼ぶことがありますが、バーというのはまさにこれ。

 

 

つまり、「家」と「職場」以外の居場所。それも自分らしくいられる場所。肩肘張らない空間

 

 

お酒はこの「サードプレイス」にしていただくためのツールに過ぎません。

ここを勘違いしてしまうと上手くいかないと僕は断言します。

 

 

まとめ

「バーテンダー=お酒」というイメージほど、お酒に人生を預ける毎日ではありません

 

 

あくまで、「お酒」は人と人とを繋ぐキッカケ、ツールです

 

 

飲めなくてもいいし、苦手でもいい。

弱くても強くてもいい。

詳しくても詳しくなくてもいい。

 

 

「お酒」という武器をどう取り扱うかは各々のスタンスで構わないってことです。

The following two tabs change content below.

yuki_nicccy

札幌の「BAR PENCIL VANI;LLA」代表。 1985年生まれ。21歳の冬にBAR屋の職に就き、現在まで延べ10万人以上のお客様と接する。 趣味は「楽しくお酒を飲みながらさまざまな人と話すこと」「読書」「カフェで引きこもること」「北海道コンサドーレ札幌の応援」。